June 29, 2005
June 15, 2004
マニ車が壊れた!その2
壊れたハードディスクを日本でも交換出来るか”日本シーゲート”に電話してみた。
結論から先に言うと日本では出来なくてシンガポールに送らなきゃならんということだったが気になったのはその電話の相手である。
明らかに日本人ではない口調!!
『方法は1つで~す!シンガポールに送ってく~ださい!』(ちょい大げさか?)
どうやら電話の相手は中国のようであった。
以前から米国での電話サービスは(一応)公用語が英語のインドに置かれていることが多いらしい。理由としては当然人件費が安いからであるが、インターネットの普及のおかげで通信料が安くなったせいもある。
ところが最近になって日本語での電話サービスが中国で行われることも多くなってきているらしいのだ。
人件費が安いのはもちろんだけど日本語を勉強する人が多くなってきているのも理由にある。
普通、中国の大学では第二外国語で日本語が選べるようになっているところが多いらしく、確かに中国を旅行していて片言の日本語の出来る学生にも何度か会ったことはある。
実際、日本国内でも番号案内の104はほとんど沖縄で対応してるらしく、もし近所の寿司屋に出前を頼もうと思ってもわざわざ沖縄に電話していることになる。これは仕事の少ない沖縄での雇用確保が目的らしいがそのうちこういうのも中国に行ってしまう可能性もある。
いつの日か??日本から104に電話したらラサに繋がってるかも・・・。
June 13, 2004
マニ車が壊れた!
うちの高速マニ車が壊れました!(笑)
前世の悪行なのか?ボンボ回りが合わなかったのか?2日ほど前からハードディクスが時々キリキリ唸ってパソコンが固まったりしたので色々やってみたものの結局諦めて新しいハードディスクを買いに走りました。
さてその壊れたハードディスクをどうするか??
もう1年近く前に買ったものなので「たぶん保障期間は切れてるやろなあ~」とダメもとでSeagateのHPにアクセスして品番等をインプットしてみた。
お~!!期限切れまであと3日!!!
ちゃんとExchangeと書いてあって下のコメントも”送ってくれたら交換してあげるよ!”と書いてある。
ってなわけで名前、住所他を登録するとすぐにメールが送られてきて”シンガポール”の住所が記載されてました。
つづく
May 10, 2004
_| ̄|○ ・・・がっくり
数日前の話になるのだがハードディスクの内容がぶっ飛んだ・・・。
『データのバックアップ取るのにDVDをいちいち焼くのもめんどくさいからハードディスクを増設したれ!』
と思い立ちSATA、160GBのブツを買ってきてパソコンに増設してさて再起動してBIOS設定。
・・・ん?おかしい??立ち上がらない・・・??あれあれあれあれ・・・・
色々何度もやってみたけど事態はどんどん悪くなる一方なので、そのあたりの詳しい後輩を呼びつけいろいろ見てもらった。
『データがお亡くなりになってます・・・』
_| ̄|○ ・・・がっくり
頭の中が真っ白になった。最後にバックアップ取ったのはいつだっけ??ホームページはダウンロードすればいいけど、まさか今までの旅行の写真は・・・??
おっ!そういえばあそこの旅行の写真はCDROMで人にあげた!こっちの写真は会社のパソコンにあるはず!(なんでやねん?)
というわけでここ半年分の写真の大半はなんとか復活させることが出来たが色々消えてしまったものも確かに多かった。
うむ!この世は、諸行無常、生滅滅已よのう・・・合掌。
・・・なんて悟れるわけないやろ!
バックアップとウィルス対策はきっちりやらにゃいかん!ほんと教訓になりました。
その他のカテゴリー
アニメ・コミック チベット ニュース パソコン・インターネット 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 経済・政治・国際
Recent Comments