チベットに一番近い場所?2007
昨年のうらるんたさんに続き、今年は私が日本でチベットに一番近い場所行ってきました。
昼過ぎに五合目の駐車場を出て、夕方にはタルチョがかかってる八合目の宿に到着。さっそく山小屋で働く知り合いがチュバを着て懐から出したカターでお出迎えがありました。彼は、夏の居所は富士山の山小屋、夏にはチベットということで年中高山病にはならないらしくなんともうらやましい限り。
さっそく中に入ると、チベットカーテンはあるわ、注意書きもチベット文字だわ、さらにはスリッパにもチベット文字が書いてあるけど、下の畳を見たらやっぱりチベットには見えんわな。
トイレに行くと洗面台の注意書きもチベット語。英語とかハングルとか中国語はいらんのかいな?
本当は頂上でルンタを撒きたいぐらいだったんだけど流石に日本でやるとひんしゅくもんなのでやめました。あとできたら山小屋でバターでも出してもらえると雰囲気出るけどなんせ500mlのペットボトルが500円だから水もバターも持って上がるだけでも大変か?
何年か前に登ったときにも思ったけど登るときに下から山小屋を見上げるとラダックのお寺を思い出す。 下から人のいなさそうなゴンパを見上げて『あそこまで登っても鍵守りの坊さんがいなかったらどうしよ?』なんて思ったりしたけどそんな不安はどこへやら。いろいろお世話になりました。
でも、また行いたい?って聞かれてもこれで二度登るバカになってしまったので三度目はしばらくいいですわ。
The comments to this entry are closed.
Comments