ちべ土産その1
その1と書きながらまたいつものように途中で終わってしまったらごめんなさい。
今回のカム旅行で買ってきたものを順番に紹介して行こうと思いますが、一つ目は”ダライラマのドキュメンタリー(中国版)”です。
これは中国の中央電視台が1997年に作成したドキュメンタリーなんだけど内容が中国に都合のいいように作られてるのは当然としても出てくる映像は見たことないものばかり。
まずは、1930~1950年代の古い映像。これはチベットの一般的な生活のほかに幼少~亡命前までのダライラマの映像が大量にあって一見の価値があります。ただ中にはカラー映像もあるんだけどこの当時にカラーフィルムがチベットにあったとは驚きです。まさか最近になってコンピューターで色をつけたのかな?まあ何にせよ古きよき頃のチベットがお好きな方ならけっこう楽しめます!
ただまあのんびりした風景だけではありません。目を被いたくなるようなポタラ前を進軍する人民解放軍とかプロパガンダみえみえの裕福な貴族に対比した労働で疲れている農夫とさらには中国の言う解放後に喜んでいる人民なんかも映像もあります。
あとおどろいたのはチベットでは裏切り者とされている”アボ・アワンジグメ”氏のインタビュー。なんか都合のいいことばっかり言ってる気はするものの現在なんと96歳!まだ生きていらっしゃったんですね。
ダライラマの映像や写真はチベット本土内では規制されているもののやはり亡命前のダライラマは問題ないんだろか?北京のチベ寺”雍和宮”のミニ博物館にも毛沢東と一緒に写ってる写真はありました。
こういうVCDもカムだから売ってたのかな?今回行ったリタンのお寺にもダライラマの写真が堂々と置いてあったり、町のお店にも写真入ペンダントが売られていたりしてけっこうゆるゆるのようです。これは四川省だからなのか?荒くれ者の多いカムだから当局も規制しにくいのか?
まあどっちにしろ当局も写真ぐらいでケチケチするなよなあ~。
Recent Comments