ヤンジェンラTV出演
バイマーヤンジンさんのひさびさのTV出演です。
フジ系列のテレビ寺子屋に2回に分けて出演だそうですが、どうも地方によって時間がまちまちのようです。主要なところではこんな感じです。(念のためこちらでご確認下さい)
フジテレビジョン
土曜日5:00~ 第1443回:7月30日 第1445回:8月13日
東海テレビ放送
日曜日5:40~ 第1443回:8月14日 第1445回:8月28日
関西テレビ放送
日曜日5:15~ 第1443回:7月31日 第1445回:8月14日
テレビ西日本
土曜日5:30~ 第1443回:7月30日 第1445回:8月13日
注目すべきは、第1443回の文章に『私たちには、漢民族の人たちとは違った独自の文字や言葉があります。「こんにちは」は、「ジャシデレ」。』とありますが、これはチベット語のカム方言だと思います!(通常日本ではラサ方言は「タシデレ」と書くのが一般的)でもヤンジンさんもアムドっ娘ならここで『「こんにちは」は、「チョデモ」。』と言って欲しいとこですが、どっちにしろ日本なら『「ハロー」は、「まいど」。』というような感じでしょうか?
とはいえ私は別に田舎のカムとかアムドを別にバカにしてるわけじゃなくて、関西人らしくラサのようなちょっときどった首都より無骨なこういう地域の方が好きなんですよ。そんな場所からやってきたヤンジンさんがあえてラサ方言ではなくて地元の言葉を紹介するとこなんてやっぱり地元の言葉にこだわる関西人になってしまったんやね~と、こりゃこじつけか?
そういや大正時代にチベットに潜入した多田等観は、あるチベット人の日本語教師を任命されたけど、あまりに素晴らしい東北弁を教えたがために首になったということがあったそうな。やっぱり地元の言葉にこだわり過ぎるのも問題か??
The comments to this entry are closed.
Comments