おいさ!
今年も博多祇園山笠が無事終わりました。
博多に住んで山笠を舁いていたのはもう10年ほど前になります。
勘違いされやすいのですが山笠には京都祇園祭りや岸和田だんじりのような車輪はありません。約1トンある神輿のようなものを通常26人で担ぎながら、走りながら、交代しながらのタイムトライアルです。おかげで私も最初の年は肩が腫上がりました。
毎年7月9日から7月14日まで毎日練習して7月15日早朝のフィナーレである追い山笠(おいやま)になるわけですが、これがまた毎日山笠舁きが終わると直会(なおらい)という飲み会になります。
もちろん半分徹夜状態で迎える追い山笠の終わった朝にも直会があって、当然その後には”徹夜の酔っ払い”になります。そんな興奮冷めやらぬ状態で会社に行ったら全く仕事にならなかったのが思い出でしょうか。(笑)
今はもう、”お尻丸出しのしめ込み”(ふんどし)も”お腹のさらし”も”はち巻き”も”地下足袋&きゃはん”そして”舁き縄”も身に着けることは無いと思いますが、”法被”だけはこの季節に部屋に飾るようにしています。
また2005年度の山笠が始まりました。来年は久しぶりに生で見に行きたいなあ~!!
おいさ!!
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして北海道の惑といいます。博多祇園山笠のNHKの生中継再放送見て感動しました。トラックバックさせてもらいました。簡単ですがLINK紹介もさせてもらいました。よろしくです。
Posted by: 惑 | July 24, 2004 05:51 AM
税理士事務所のサイトに全国祭り一覧パーツが掲載されてました。
その中にだんじり祭りが・・・・
嬉しかったのでシェアできたらと思い、投稿しました。
http://www.cg1.org/parts5/
Posted by: 税理士 | May 17, 2009 11:21 PM