”ヤクバター”ゲット!
ヤクバターをゲットしました。
(っちゅうても雌のヤクはディというので正確にはディバターというらしいがわかりやすいのであえてヤクバターと呼びます)
以前ラサに行ったときにタン茶を買ってきて『よし!家でバター茶を作ってみよ~!』と挑戦して、まずは雪印のバターを使ってみたが匂いが無く味もまろやかでちょっと違うものが出来てしまった。そこで『バターを自作してみよ~』ということで生クリームをシャカシャカ小1時間振って作ってみたがやっぱり違う・・・(腕が筋肉痛なったっちゅうねん!)
というわけで濃度の濃い”粉末ヤギミルク(ペット用)”を検討してた矢先に知り合いがゴールデンウィークにラサに行くので買ってきてくれるという申し出があった。
当初、ヤクバターは匂いが強いので、ベトナムからドリアンを密輸(笑)しようとして見つかって廃棄させられた経験から一度は断ったがそれでも決行してくれて我が手にそれはやってきた。
クール宅急便でやってきた小さな箱はその凶悪な香りを感じさせなかったが、箱>ジップロック>ビニール袋>ビニール袋・・・と一つ一つ開けて行く度に香りが増幅されて行き最後のビニール袋を開けると・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
部屋中チベット臭。
”う~ん!この香り!!!”
今週末はいっちょバター茶作ってみようっと!美味しく出来るといいなあ~
The comments to this entry are closed.
Comments
日本国内でコレを持っているのは風来坊さんを入れて、きっと数えるほどでしょうね。
もしかしてバター燈明も作る?
Posted by: こす | May 17, 2004 04:26 PM
>日本国内でコレを持っているのは風来坊さんを入れて、きっと数えるほどでしょうね。もしかしてバター燈明も作る?
知ってるだけで他に2人います。他にもツァンパを持ってる人も若干名。なんだかんだでけっこういるのね~。
ちなみにここ最近バター茶を試行錯誤しながら作ってます。
本場の材料使ってるんだから完璧のはずなんだけどなかなか本格的な味にならない。
ちなみに材料は、雲南省のタン茶、ラサのバター、パキスタンの山奥の岩塩・・・
東大阪の水(アルカリイオン水)。
このせいか?(笑)
というか、塩加減が無茶苦茶難しい!
うすかったり、辛かったり、でももうちょっとでゲッチューや!
Posted by: 風来坊 | May 17, 2004 09:10 PM